EUとは異なる「ユーロ圏」とは?
通貨の世界では、EU(欧州連合)よりも、ユーロを通貨として使用する国で構成する「ユーロ圏」のほうが重要です。
2015年1月にリトアニアがユーロを採用し、ユーロ圏は19か国となりました。
19か国とは、ベルギー、ドイツ、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド、イタリア、キプロス、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、オーストリア、ポルトガル、スロヴェニア、フィンランド、スロヴァキア、エストニアです。
EUに加盟していてユーロを導入していない国はイギリス、スウェーデン、デンマーク、チェコなどがあり、EUに加盟していないモナコやバチカンはユーロを使用していますが、通常ユーロ圏には含みません。
ECBはユーロ圏の中央銀行
欧州の通貨統合がなされた1998年、欧州中央銀行ECBが設立されました。
ECBとは「European Central Bank」の略称です。
本店はドイツのフランクフルト、現在の総裁はイタリアのマリオ・ドラギ氏です。
2015年からECBの金融政策会合は6週間ごと、つまりFOMCと同じサイクルで開催されることになりました。
ECBの課題はギリシャ問題
ECBの金融政策における重大なテーマはギリシャ問題です。
ギリシャをどう支援し、どう立て直していくかということに関して、総裁の発言だけでなく、ECB理事のメンバーのコメントなども注目されることがあります。
「FXはじめてみようかな」と考えている方や「いま使っている取引ツールが使いづらい」と思っている方へ
DMMのFXツールが使い心地最高です。FX口座数『国内第1位』の数字には理由があります。メリットは4つ。
1.取引アプリはスマホ対応はもちろん、軽快&直感的に使えるシンプルな画面。
スマホの小さい画面でもぬるぬる動くし、使いやすさは他のアプリより格段に上。以下のページでDMMFXアプリの操作動画を見れます。
2.全20通貨ペアで最狭水準スプレッド。
複数のカバー先から受けるレートを元に独自生成したレートを提示し、全20通貨ペア業界最狭水準のスプレッドでレート配信を実現
3.口座開設、各種取引手数料が無料。取引手数料のほか、各種手数料が掛かりません。
※実際にFX会社が受け取るプラススワップより、顧客に支払うスワップを少なくし、マイナススワップの場合は支払う額よりも多くのマイナススワップを顧客から受け取るビジネスモデルです。
4.キャンペーン中で最大2万円のキャッシュバックあり。
口座開設3カ月以内に500Lot以上の新規取引でキャッシュバックのキャンペーンを行ってます。
「FXはじめてみようかな」と考えている方、「いま使っている取引ツールが使いづらい」と思っている方におすすめです。
DMM.com証券